夏の森

といえば、今回のWS。
りょうぜんこどもの村で開催した夏のWS、無事に終了いたしました!

今回は会場の雰囲気を夏バージョンに変える、
「夏の森をつくろう!〜葉っぱのガーランド〜」を行いました。
トレーシングペーパーを着彩して、切り絵の葉っぱをどんどんつなげていきます。
りょうぜんこどもの村のスタッフブログで、ワークショップの様子が紹介されてます。写真から当日の雰囲気が伝わってきます!楽しかったな〜

2016-07-31 13.09.52

DSC_1846

 

たくさんのちびっこが参加して、葉っぱをつくってくれました。

2016-07-31 12.20.31

ちびっこだけでなく、大人の方も参加してくれました。
展示空間が夏らしく涼やかになりました。
サウンドインスタレーションも夏バージョンに変わっております。
ぜひ足をお運びくださいませ。

りょうぜんこどもの村でのWS、次回は10月です!

<今週のFRIDAY SCREEN>

わらじ祭りに出ます。
残念ながら踊るほうではありません。おいしいものを売るほうです。
今週は、わらじ祭りに向けてコンディションを整えるため
朝は10時出勤、シエスタを2時間設けて、帰宅ラッシュ前に解散、
というわけにもいかず、普通に仕事をしています。
それはそうと9月のマルクト、おもしろい企画考えました!
おたのしみに!

あと、先日福島民友新聞の「ふくしま ゆう」8月号にFRIDAY SCREENをご紹介いただきました。

ふくしま ゆう

生意気にも巻頭です。ありがとうございます。

 

今週は布ものの仕事もやります。
シルクスクリーンとか草木染めとか。
天気が良いとはかどります。

<今週の農園>

お久しぶり、セルリー!
IMG_4864

ルッコラとパクチーは種ができました。

暑いので熱中症にはお気をつけて!

ポケモンGOもいいけど、木のおもちゃもいいよ

国見町での森のおもちゃフェスティバル・国見&MAM FESTA無事終了しました。
昨年の倍の来場者数だったそうで。なんと4000人。
うん、すごかったもの。

わたしたちも2日間ご一緒させていただきました。

森のおもちゃのほうのサウンドインスタレーションも、

FullSizeRender (2)

パッドを押すと頭上の4つのスピーカーから、自然の音をもとに作った不思議な音が聞こえてきます。

MAM FESTAのほうのワークショップも、

FullSizeRender (1)

ハンカチにプリントされたお皿に、スタンプでサラダを盛りつけていくWSです。

たくさんの方が参加してくださいました。

ご来場いただきありがとうございます。

あと、先日FRIDAY SCREENを取材していただきました。
FRIDAY SCREENとしてこんなに大きく取り上げていただいたのは初かと。
ふくしま ゆう8月号でご覧いただけます。
民友新聞ご愛読の皆様、お目汚し失礼いたします。

<今週のFRIDAY SCREEN>

事務所に除湿機が登場。
梅雨の不快な湿気を彼がどれだけ快適にしてくれるのか楽しみです。

<今週末のイベント>

今週末はマルクト朝市!
漆職人さんが出店します。欠けたり、割れてしまった食器、ぜひご持参ください。
金継ぎで修復いたします。
その他にもパンやコーヒー、野菜や果物などおいしいもの満載でお待ちしております!
詳細はこちらから。

今後の出店予定

 

 

梅雨だから

新しい靴がおろせていません。早く履いて出かけたいな。

さて、FRIDAY SCREENはデザインのお仕事以外にもワークショップの仕事もしたりしています。

今年は福島県立美術館さんと福島藝術計画×ART SUPPORT TOHOKU – TOKYOの共催で行っている学校連携ワークショップ「おとなりアーティスト2016」に講師として参加します。
アーティストが講師として福島県内の学校に行き、ワークショップを行うという事業です。
去年は染織部門(仮)がソロで参戦。
幼稚園を中心にありとあらゆるテキスタイルの技術を使ってワークショップを行いました。
今年はFRIDAY SCREENとして2人で参加します。
2人なのでぐんとできることが幅広くなります。よかった。
今年は3校ほどおじゃまいたします。
みなさんふるってご応募ください!という前に応募開始初日で枠が埋まってしまいました。
すみません。

去年は幼稚園が多めでしたが、今年は高学年ばかり。
どんな子どもたちと会えるのか!楽しみ!

ちなみにフライヤーはこちらから見れます→otonari2016

<今週のFRIDAY SCREEN>
HPとか広報の仕事してます。

<事務所の本棚から>
松島でWSをした次の日に塩竈にある杉村惇美術館で開催されていた「暮らしの市」に行ってきました。(とても素敵な美しい美術館です。ぜひ。)
そこでGETした本。子どものためのガーデニングブック!
装丁も中身もたいへんかわいらしいです。
昔風イラストがたくさんで懐かしデザインです。

スクリーンショット 2016-07-06 16.01.33

ガーデニングといえばセルリーがそれはもうたいへんな成長を遂げています。
でも収穫はまだ先。

<今月のイベント>
マルクト朝市あります。
24日(日)8時からいつもの場所です。
今回はぜひみなさん、おうちにある欠けてしまったり、割れてしまった器をご持参ください!
漆職人さんによる金継ぎの受注会を開催します!
詳細はこちらから。