マルニ木工のダイニングチェアのリペア完了しました。

代表の自宅で眠っていたマルニ木工のダイニングチェアをリペアしました。

仕事の合間にちょこちょこと塗って事務所の椅子にと。

高さは普通の椅子くらいですが、ちょっと小ぶりな感じがかわいらしいです。

代表のお友達(家具修復職人さん)↓が直してくれたものを、新たに塗り直しました。

2016-02-08 15.08.12

一度全部バラして、座面も革に張替えました。

だいぶ年季の入った古い椅子でしたが

バラしてみると、なるほどこんなふうに組み立ててあったのか、と

発見もあっておもしろいものです。

イギリスのアンティーク家具は修理しながら長ーく使うものらしいです。

そういう文化素敵です。

日本にそういう文化ありましたね、金継ぎとか。

漆といえば会津。

会津といえば今週、会津絵ろうそくまつりがあるそうです。

行ってみたいなぁ。

 

 

GRANOLA

あけましておめでとうございます。

FRIDAY SCREEN ✕ KANAKO SKUMOTAのふくしまグラノーラ、冬ブレンド完成しました。

冬ブレンドは、柚子と干し柿がメインのグラノーラです。

福島市は柚子の生産地の最北と言われていて、柚子を使ったお菓子や柚子味噌をよく見かけます。

そして干し柿。軒下に黒くなった干し柿が吊るされているのを見ると冬を感じずにはいられません。

秋ブレンドにも柿は入っていたのですが、今回は柿の甘みがさらに凝縮した食べごろの干し柿が入っています。

味付けは、今回は福島産の柚子味噌で。

柚子と干し柿なんて合わないだろうなと思っていたのですが、食べてびっくりなグラノーラができました。

例えるなら、こたつにこもっていたけど、天気もいいし散歩にでも行ってみようかなと玄関を開けた時に感じる福島の冬。

わかった人も、よくわからない人も、とりあえず一度お試しください。

次回1月24日のマルクト朝市で販売いたします。

(写真はお試しサイズの50gです。)

GRANOLA

福島市出身のフードコーディネーター・すくもたかなこさんと一緒に、

福島の季節の果物を使ったグラノーラを作りました。

福島の自慢の果物をいっぺんに、美味しくいただけるものをつくりたいと思いまして!

春夏秋冬それぞれ、一年を通して4種類のグラノーラを作っていきます。

グラノーラには福島の味噌なども使っています。

実は夏バージョンをすでに作ってひっそりとマルクト朝市で販売しておりました。

夏バージョンはもちろん桃が入っております。

期間・数量ともに限定の商品ですので、夏バージョンはまた来年までのお楽しみです。

オリジナルグラノーラはこれから少しずつ販売をしていきます。

まずはマルクト朝市からかな。