台北・YouBike

台北ではほとんどYouBikeというレンタサイクルを使って移動していました。
MRT(地下鉄)が便利と言われましたが、
私たちには自転車のほうがあっていたようです。

YouBikeは、悠遊カード(日本のsuica的なカード)があれば借りることができます。
ちなみにわたしは台北に着いて次の日の朝に駅で作りました。
改札の駅員さんに100元渡しながら、勢いよく「不好意思!我欲悠遊卡!」と言いました。
「◯※⌘§◆△?」と聞き返されて「え?汗」と言い返す、
というやりとりを6回くらいやって、
ようやく普通の悠遊卡でいいのかどうか聞かれていることがわかり、
「OK!」と言いました。
(駅員さんが、ものすごく仏頂面で、けだるい感じだったので、
怒ってるのかと思ったけど、コンビニの店員さんもそんな感じだったので、
台湾はそれが基本なのかもしれません。)
これでGETです。
あとは、駅にある自動販売機(日本語対応)でチャージできます。
(作るときに駅員さんにチャージしてもらうこともできたのかもしれませんが。)
とにかく悠遊カードがあれば、自転車もMRTもバスも乗れるし、
セブンとかでお買い物もできるので、かなり便利です。

YouBikeを借りるときには、台湾の電話番号が必要になりますが、
台湾に着いてからプリペイドSIMカードを借りれば大丈夫です。
空港で借りることができます。
あと一枚のカードでいくつかアカウントつくれるみたいです。
電話番号なくても借りれる?とかも見たのですが、
わたしが説明するよりもいいサイトがあります。
詳細はこちらをご覧ください。

台北には何百箇所ものYoubikeのステーションがあります。
借りたところまで戻さずに自分がいるところから
(空きがあれば)一番近いところに返せます。
しかも最初の30分は無料。それ以降は30分ごとに30元がかかりますが、
それでもお安い。あと台北、平地で走りやすいです。
原付の多さと、ドライバーの運転の荒々しさにはびっくりしますが、
慣れれば大丈夫です。
あと、自転車は右側通行でした。自転車専用の道も多いです。

YouBikeのいいところは、自転車移動なので好きなように街を探索できるところです。
この脇道を入ってみようとか、気になった建物にすぐGOできます。
大まかに目的地を決めて、その間サイクリングして、いろんなところを見て回りました。
住宅街にカフェを見つけたり、色鮮やかな壁を見つけたりできます。



ほぼ無計画ではありましたが、
その中でもいくつかは行きたいスポットを決めておきました。

台北之家
元アメリカ大使館を改装した建物で、中にはカフェや映画館、雑貨店が入っています。
台湾madeの雑貨もたくさんあるので、お土産を買うのにもいいかもしれません。
店員さんも親切で、日本人と分かると日本語の商品の説明書とか出してくれます。

大龍保安宮
絶対行きたかった廟です。大きさも美しさも想像以上でした。
中に入ると時間がゆっくり感じられます。ぜひ上まで登って欲しいです。
(エレベーターあります)
訪れた時期はちょうどここの保生文化祭というお祭りの時期だったらしく、
日にちによっては民族芸能とかも見れるようです。
わたしたちが行ったときには、ちびっこたちが昔の格好をして寺子屋みたいなのをやってました。

台北旅行の際には、ぜひYouBike使ってみてください!

台湾!台北!

合間を縫って台湾に行って来ました。

台北の夜市をはじめ、ファーマーズマーケットやクリエイティブエキスポなど
見て来ました。
写真↑は桃園空港です。
今回は1人1台、「写ルンです」を持参しました。


なんか懐かしい感じの写真に仕上がります。
ついフラッシュたき忘れたり、ちょっとぶれちゃってたりしますが
インスタントカメラらしくて、それも楽しいです。
ポッケや小さいポシェットに入るので、常に持ち歩き。
「写ルンです」を見て、台湾の方が「かわいいね〜」と言ってました。

短い滞在でしたが、ぎゅっと(おもに1日目に)詰め込んで見てきたので
少しずつご紹介していきます。

南相馬ジョッキーズ展、終了しました。

 


南相馬市博物館で開催された「南相馬ジョッキーズ展」無事終了いたしました!
子どもたちの作品が一つとなって、全長8mの大作となりました。

ただいま、動画を作成中です。
公開までもうしばらくお待ちください。
子どもたちの作品(ジョッキーたち)が南相馬市内を駆け巡ります。

ジョッキーたちが爽やかな青空の中を駆け巡る一方、
FRIDAY SCREENは現在、年度末の波にもまれています。
もう少しで荒波も乗りこなせそうな気がします。
モーゼのようにスパッと割って歩けたらいいのに。

今週末はマルクト朝市。
ささき牧場カフェで開催です。
詳細はこちらからご確認ください。