さんかくストリート

福島市初のほこみち社会実験となるさんかくストリート(福島駅前吾妻通り)事業に参画しました!
名称の発案からロゴやコンセプトの立案といったブランディングに関わりました。
また、東北電力ネットワークさんの壁面リニューアルでグラフィックを制作したり、大学生と一緒に市内の幼稚園・保育園に協力いただき1000枚を超えるオリジナルフラッグを制作する、大規模なワークショップと展示の「フラッグガーランドプロジェクト」を実施したりととても充実した参画となりました。

https://hokomichi-fukushima.jp/

私達自身もストリートでの社会実験として、期間限定のKIOSK「Hi there!」をオープンし、Balloon flower shopを通してたくさんの高校生がストリートに来るという風景を作ることができました。
高校生がストリートに出てきてくれるだけでなんだか街が華やぎます!
来てくれてありがとう。

さらに、KATSURAO COLLECTIVEさんのポッドキャスト「スキコム」の公開収録で活用いただいたり、月舘の羽賀造園さんにハロウィンのお菓子配布をしていただいたり、移動本屋のミノムシ書店さんに出店いただいたり、DJグループのドーナツラウンジさんに音楽を流す時間を提供いただいたりとスペシャルな出来事が盛り沢山でした。

◯スキコムの公開収録エピソード 前編

私達以外にもたくさんの取組や通りに面するお店のスペシャルメニューがあったのですが、わたなべ鮮魚店さんの実施期間限定のレアアジフライ定食と海鮮丼が大満足のメニューで最終日には行列ができるほどの人気となっていました。
また食べたいです。

来年度以降も続けて福島駅前の楽しくて憩えるストリートにしていきたいですね!
みなさんの参画もお待ちしてます!
参画というと難しい気がしますが、ストリートの風景になる、遊びに来るというのも立派な参画なのだそうです。
それなら楽しくできそうです。

 

壁面リニューアル前

壁面リニューアル後!

圧巻のフラッグガーランドプロジェクト

KIOSK「Hi there!」

Balloon flower shop

バルーンとストリートスナップ

スキコム公開収録

スキコム公開収録②

こどもに大人気!羽賀造園さんとハロウィンおかし

秋にぴったりのミノムシ書店さんと本

ドーナツラウンジさんのDJとLapelさんの古着

わたなべ鮮魚店さんのレアアジフライ

ふくしま、楽しくなってます

「栗原はるみの福島レシピ」紹介サイト

料理家・栗原はるみさんと食リエーターFileのコラボ企画。
福島の食リエーターたちが誇りをもって作っている、農産物や海産物などを使って、
栗原さんが考案してくれたオリジナルレシピを紹介するサイトを制作しましたー!

 

番組を見逃してしまった方も安心ですね。

とくに今は南郷トマトの季節なので…
さっそくトマトのすき焼きやってみたくなりました!
(材料がシンプルでまた良しなんですよ)

今回は5市町だけでしたが、せっかくだから福島県全部やってほしい…
59もレシピできたらすごいですよね。

レシピサイト作るの楽しかったのですが、一つだけ悔いが残っていることが…
料理の写真が…
せっかくだから料理の写真もはるみさんぽいのに寄せたかった…
次回やるときにはぜひ、写真撮影までお任せください!

 

 

福島×台湾交流事業!

福島大学と台湾の国立台北大学と高雄の文藻外語大学が学生交流をしていることをご存知でしょうか。

2017年度から福島大学生は、東日本大震災に際して台湾から寄せられた支援に「ありがとう!」を伝え、台湾の2大学で「福島の今」を伝える活動を続けています。

台湾の学生たちの「福島の復興に一緒に取り組みたい!」という声を受けて、協働プロジェクトが立ち上がりました。

フライデースクリーンはこの協働プロジェクトのお手伝いをしています。
フライヤー制作やロゴデザイン、写真撮影、屋台制作など!

2020年1月にはコラッセふくしまで両国の大学生による台湾キッチンTAROTAROを開催します。

本場の台湾料理が味わえますよ!