ワークショップ『南相馬ジョッキーズ』

競馬場がある福島市にも馬はいますが、
南相馬市にも馬がいます。
そう、相馬野馬追です。

今年度はご縁あって「相馬野馬追」をテーマにしたワークショップを
南相馬市で開催していました。
そして先日、全3回のワークショップが無事終了!

今回のワークショップタイトルは「南相馬ジョッキーズ」
野馬追で甲冑に身を包んだ騎馬武者たちが掲げている旗指物。
その旗は家のしるしでもあるので、ひとつとして同じ模様・色は使っていません。
旗帳もあるほどで、旗の種類は約2600種だそうです!
どれもシンプルでかっこいいデザインです。
(旗について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。)

今回は南相馬市のこどもたちに、オリジナルの旗をデザインしてもらいました。
様々な質問に答えていってもらい、
数種類の色や模様のシールをコラージュして出来上がったのがこちら!


おしゃれな旗!(ちなみに写真↑は魚を獲ったカワセミとスイカ柄の旗です。)
下にはそれを掲げるジョッキーと馬もいます。

今回40枚ほどの作品が完成しました!
そして、このプロジェクトには続きがあります。
完成した作品はなんと動画になりますよー!
このジョッキーたちが南相馬市の街を駆け巡る予定。
動画は来年南相馬市で開催される全国植樹祭に向けて制作します。
また、こどもたちの作品は今年度中に、南相馬市博物館で展示します。
どちらもおたのしみに。

台湾台北市路上芸術的観光①

旅行に行った先々で街を散策し、グラフィティやミューラルと呼ばれる壁画を見て歩くのが好きです。

今回は、台湾台北で見つけたグラフィティとミューラルを紹介します!

まずは、

公共のゴミ箱です。
ゴミ箱をアーティストに開放しているようで、様々な作品が街中に点在していました。

次は、

レンタサイクル(YouBike)で路地を走っていて見つけました。(YouBikeすごい便利です!)
栄えてる街中から一本入った、ポッカリと空いた敷地に佇む廃墟にあります。
周辺の景色との対比がこの作品を際立たせているようでした。
日本に帰ってから知ったのですが、この作品は台北でも有名なグラフィティアーティストCandy Birdの手によるものでした。
社会風刺の効いた作風が特徴です。

次は、

こちらも自転車で走っていて街区と街区を両断する大きめの道路端で見つけました。
唐突に風化したグラフィティ群が現れてビックリしました。

まだまだあるので、残りは次回に!

 

さて、福島市のこむこむで開催している企画展(12/16(sat)〜1/14(sun))に携わっています!
その名も

キッチンアドベンチャー〜今夜はシチューの予感〜

キッチンにまつわる体験型のコンテンツがたくさんあります!
半券があれば期間中何度でも再入場できますよー。

そして、

火力三兄弟をはじめたくさんのキッチンワールドのキャラクターも登場します。

是非、ご家族でお越しください。

台湾!台北!山晴!

遡って9月15日。

わたしたちは仙台空港にいました。
なぜなら
代表が台湾に行くからです。

ちょうど台風が福島に来る前に
代表はまだ夏が残る台湾に旅立って行きました。

そう。わたしは留守番です。
でもいいんです。
この日のために、様々なところから情報収集して
台湾土産に関する情報を
代表に仕込んでおきました。

そしてその戦利品がこちら。

台湾のブランド「蘑菇」(mogu)の<台灣百景>シリーズのワッペン
すべて台湾がモチーフになっていて、いろんな種類があります。
刺繍がかわいいです。


動物とかかき氷とかパイナップルとかサンダルとか
いろんなシリーズがあるのですが、
そこは指定せずに、代表にお任せしました。
台湾では一家に一台の大同電鍋に扇風機、台湾らしい長屋モチーフ。
そしてこのワッペン、アイロンで布に貼ることができます。
何に貼るかはまだ迷い中です。

あと、これ!すごく欲しかった!
台湾といえばカゴ!

とにかくカラフルなカゴが欲しいと騒いでみました。
迪化街という台北で一番古い問屋街で購入いただきました。
すごくかさばるお土産なのに、台湾1日目に出会って購入し、
苦労して持ち帰って来たという代物。
いつものリュックひとつで行った代表の身軽さを台無しにした一品です。
自然素材のカゴを取り扱っているお店もあるはずですが
(行ったことないから憶測)
台湾と言ったらカラフルだから!
日本ではあまり見かけない色のPPバンドで作られています。
編み方もかわいいし、何よりマチがあって大きくて使いやすい!
そして、昨日これを持って温泉行ったら
脱衣所で居合わせた知らないおばあちゃんにすごく褒められました。

あとは定番パイナップルケーキや大同電鍋モチーフのマグネットや
CD、Tシャツにハンコ。いろんな台湾ものを買ってきてました。

そして台風と入れ違いで
4泊5日の台湾を満喫した代表を空港まで迎えに行き、
帰ってきて夕飯食べに寄ったお店がこちら。

福島県庁近くの山晴さん。
福島市民なら気になっているはず、
あの黄色い「びっくり穴子天丼」のお店です。

なんとなく気にはなっていたけど、あの看板で逆に入りにくかった。
でも今回意を決して入ってみました!そしてびっくりです。
おいしい定食。。
びっくり穴子天丼ではなく、ふつうに定食頼みました。
アジフライ定食(650円)と串カツ定食(800円)。
夜なのに普通のランチ価格。
しかも夜に定食食べられるお店って結構貴重です。

割ぽう山晴 日曜定休 11:00〜14:00/17:00〜21:00

さて、いろんなことが落ち着いたと思いきや、
今週末は南相馬市でワークショップです。
10月7日南相馬市立博物館で開催です。
詳細とお申し込みはこちら

写真:急に気になっていた植物の植え替えを始める代表。
台湾旅行記はいずれ気が向いたら、代表が書くかもしれません。