新しい仲間と新しいマルクト

最近、FRIDAY SCREENの事務所に毎朝出勤する仲間が増えました。

雉です。
だいたいいつも同じ時間に出勤されています。
出勤する順番は、私→雉→代表。
雉のほうが私より偉いということでしょうか。
彼は妻と今年生まれた子ども(たぶん3羽くらい)を抱える一家の大黒柱です。
鋭い目つきに、美しい一張羅、貫禄も兼ね備え、
ゆったりとした動きからは品を感じます。
厳しさも持ち合わせているため、
同僚の私たちとも常に一定の距離で接します。

こんな距離です。

マルクト朝市は6月で3年目に突入です。
こっちもなんかおもしろくしたいなぁ。
いろいろこちらも計画中。
6月のマルクト朝市は福島市の松川で開催です。
新店舗も入りますので、おたのしみに。
詳細はこちらから。
http://seedsscott.jp/markt/

博物館!道の駅!

GWに国立科学博物館の大英自然史博物館展に行ってきました。
始祖鳥の化石が初来日ということで話題だったようですが、
一番テンションが上がったのはキリンの剥製でした。
(首だけの剥製で、キリンと目が合います。)
ドードー鳥やリョコウバトとか、ドラえもんの映画を彷彿とさせる
絶滅動物の剥製たち(一部復元)もたまらなかったです。
実におすすめ。GWは鬼のように混んでましたが、今ならゆっくり見れそう。
私は撮れなかったけど、トレジャーハンター気分で記念撮影も楽しめます。

大英自然史博物館展HP http://treasures2017.jp

でも東京なかなか行けないよーって方はこちらへ。
5月3日にオープンしたばかりの道の駅国見あつかしの郷
さすがに初日は混雑してそうだったので、連休明けてから行ってみました。
旬の野菜や特産品が並ぶ販売スペースは充実してるし、ご飯も美味しそう。
ホテルのラウンジのようなカフェもあります。
ちびっこ用の木育広場も可愛らしいです。

立ち寄った方は、ついでにFRIDAY SCREENが作らせてもらった
国見wifiステッカーも探してみてください。
全2種!
探すまでもなく、たくさん貼ってあります。

 

福島の新しいカレー屋さん

お昼は作る派と言いましたが、外で食べることもあります。

代表の過酷なスケジュールが落ち着き、天気もよかったので
福島市に新しくできたカレー屋さんへ。
Curry Kitchen Eddie(カレーキッチン エディー)!!

エディーくんという男の子が1人で切り盛りしています。
程よい広さの店内にはカウンター席とテーブル席があります。
エディーくんは植物が好きらしく、
店内には素敵な植物たちがたくさん置いてあります。
ちなみにエディーくんは日本人です。

ここ二週間くらいお休みしていたみたいなのですが、
ちょうど今日から復帰したようで、いいタイミングでした。
お店行ってみたけどやってなかった!っていうみなさん、今日からです!

今日のランチメニューは、牛スジの欧風カレーとアルベイガンというカレーの2種。
980円(サラダ・ドリンク付き)で2種盛りもできるということなので、
2人とも迷わずそうしました。

右が牛スジ欧風。まろやかだけどスパイスも感じるおいしい欧風。
左がアルベイガン。アルはじゃがいも、ベイガンは茄子という意味だそうです。
ししとうとかピーマンやトマトが入ってる、かなりスパイシーなカレー。
お腹がポカポカしてきます。ぜひ夏にも食べたい。
食べたことあるようでなかったインドカレー。
かなり本場に近い味で作っているそうです。

メニューは日によって違うみたいなので行ってのお楽しみ。
Facebookではメニューわかるみたいです。)
あと盛りがいいです。

カレーが好きで楽しんで作ってるんだなーっていうのが伝わってくるカレーです。
福島にカレー屋さんいくつかありますが、どことも違った感じなので楽しいかも。

Curry Kitchen Eddie(カレーキッチン エディー)
定休日:火曜

最近、植木鉢をアクリルガッシュでカスタムするのがマイブームです。
不器用で筆が向いてない気がしたので
KRINKのペイントマーカー買ってみたのですが、
代表に渡してみたところ、扉がこうなりました。


真っ白で殺風景だった扉がかわいくなりました。
楽しんで描いていたので何よりです。

青はかなりノリがいいです。
ゴールドは思ってたよりさらっとしてました。
油性インクなので、いろいろ使えそうです。
今度はピンク買ってみようかな。