マルクト朝市とラーメン

今月のマルクト朝市も無事終了しました。
あづま総合運動公園は紅葉もいい感じになりつつあり、
しかも青空という最高のロケーションでした。
これで風がなければ最高!です。
お天道さま、次回こそはよろしくお願いします。

次回のあづま総合運動公園でのマルクト朝市は
11月27日(SUN)9時〜12時です。
お気づきですか、9時からです。
マルクト朝市のモットーは無理をしない、です。
あったかい布団の中で思いっきりウダウダしたあとは
意を決してぜひマルクト朝市へ!
ちなみに12月からは会場を移し、
昨年同様、冬期は屋内での朝市となります。
ご注意を。

さて、冷たい風に吹かれながら、マルクトの最中にずっと思っていたことといえば、

「ラーメン食べたい」

結局その日は願い叶わず、今もまだもやもやしたまま。
そう、そしてもやもやとどこのラーメンがいいかとじっくり考えているところです。
なぜなら、私たちの事務所の最寄り、南福島には
美味しいラーメン屋さんがたくさんあるから。

2016-08-10-12-24-12
鶏中華たか乃 鶏ベースのラーメン

2016-08-17-12-45-20
みそ伝 みそラーメン

2016-07-06-12-48-23-1
武蔵 台湾まぜそばあります

2016-04-13-21-50-24
本丸・水曜軒 徳島ラーメン

2016-08-07-12-11-00
Japanese noodle ZEN おしゃれなラーメン

ていうかこんなに一挙に挙げると、
こんなに行ったのかー…と。
なんか、気持ち悪いのでこれ以上写真あげませんが、
あとは、定食系の春の屋さんとか、こまどり屋とかいろいろあります。
松川の光陽軒とかも。

どこもそれぞれでおいしいのです。
詳細は食べログ見てください。

果たして今週ラーメンを食べる機会はあるのか。
どこのお店に行くのか。
それともラーメンへの気持ちが無くなるほうが先か。
ご期待ください。

信夫山とパン屋さん

先週と今週、常に何かに追われているという、
おかげさまな怒涛の毎日を送っていましたが、
突然今日ぽっかりと時間が空きました。
ということで、信夫山行ってきました!
信夫山にはいくつか展望台がありますが、今日は烏ヶ崎展望デッキへ。

信夫山は福島市の真ん中にある山で、福島市民の心のふるさと。
市外から遊びにきた友人知人は口をそろえてこう言います。
「福島市民って、信夫山大好きだよね」
はい!福島市民の信夫山愛たるや…
朝も昼も夜も、老若男女、信夫山には結構人がいます。
わたしたちの信夫山愛ももちろんここに属しますが、
長くなるので、またの機会にじっくりとお伝えしたいところです。
それより今日は烏ヶ崎展望デッキだ!

近くまで車で行けます。5分ほど歩けば、ほら展望デッキです。
FUKUSHIMA CITYが一望できます。
勇気を出せば岩にも登れます。(気をつけてね!)
こんなふうに。

2016-10-20-14-56-27

烏ヶ崎展望デッキより、ポーズをとる代表。

かっこつけたバージョンもありましたが、あえて使いません。
烏ヶ崎展望デッキはどの時間に行っても素晴らしい景色と出会えます。

ところで駐車場から展望デッキまでを歩く間に、
代表がモグモグとパンを頬張っておりました。
おやつですね。最近はまっているパン屋さんのパンです。
福島市に数あるパン屋さんの中から
初めて紹介するパン屋さんがあえてシーズベーカリーではないという…
(知らない人はマルクト朝市へ!)
こちらが昔からある町のパン屋さん「オカザキドーナツ」!
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-20-15-35-13
地元っ子はご存知!
水虫パンが有名なパン屋さんです。
足の形をしたパンの中に、ジャムが入っている昔なつかしの味がするパンです。
わたしは今日は、イチゴジャムとクリームチーズの水虫パンを購入しました。
いろんな味があります。
そしてイチゴジャムの水虫パンも
イチゴジャムとクリームチーズの水虫パンも180円です。
そういうところも好きです。
おいしそうなパンの写真も載せたいところですが、
食べてしまったので、食べログを御覧ください。
そしてまずは食べてみよう!

オカザキドーナツ(福島県福島市仲間町9−12)
※日祝定休

おでん

秋の霊山WSも無事終わり、これで今年の
りょうぜんこどもの村でのWSをすべて終えることができました。
あとは12月中旬の閉園までの展示のみとなります。
WSでずいぶん様変わりした展示、ぜひご覧ください。
霊山の紅葉も一緒に楽しめます。

お知らせついでに、FRIDAY SCREENがこよなく愛する
岩瀧のおでん(冬期限定)が始まりました。
岩瀧は福島市の稲荷神社近くにある老舗の居酒屋さんです。
福島でおいしい居酒屋と聞かれたら、まずおすすめしています。
おいしいお酒とごはんを求め、夜な夜な山から降りて街に行くと、
気がつけば岩瀧のカウンターに座り、
女将さんに「生2つ!」と注文しているから不思議。
2016-10-07-20-55-25

昔ながらのおでん鍋がカウンターにありまして。
注文すると、あらかじめ温めておいた大皿に、(←これ重要)
おかみさんが美しく、そしてときには人数に合わせて
カットしてくれたりしながら、いい感じに盛りつけてくれます。

おでんも美味しいですが、岩瀧のいいところは
どれを頼んでも美味しいうえに安いというところです。
アスパラフライは絶対に外せないし、
季節のお刺身もひとつは食べたいし、
花みょうがとかポテトサラダとかもいっておきたいし
これも揚げ物になっちゃうけどアジフライもいいなとか。
とにかく壁に貼ってある年季の入ったメニューを見て
あれこれバランスを考えたりしていると
孤独の某グルメの五郎さんになったような気持ちになります。
カウンターだけでなく、テーブルもあります。
1人でも、大勢でも入れるお店です。

岩瀧酒造(福島県福島市宮町6−15)
※日祝定休