なんとかFRIDAY

最近よく聞きますね。
BLACK FRIDAYからはじまり、今の時期はスーパーフライデーで溢れています。
FRIDAY SCREENのFRIDAYは
もはやこのワクワク感がたまらないがためにつけたようなもの。
ついに、気づいてくれましたか、FRIDAYという言葉の素敵さに。
という感じです。
ちなみに上の写真↑は、こよなく愛する岩瀧のおでんです。
花金をイメージしてみました。

今週は搬入がひとつ。そして週明けには搬出がひとつあります。

今年一年間関わらせてもらった、学校連携共同ワークショップ。
県内の4つの小中学校と幼稚園に行ってワークショップを行ってきました。
おもしろい作品がたくさんできあがったのですが、
それを来週から福島県立美術館で展示いたします。

学校連携共同ワークショップ 参加校作品展
会 期:2016/12/20-12/25 , 2017/1/7-1/15
会 場;福島県立美術館(企画展示室B)
http://www.art-museum.fks.ed.jp/

ぜひご覧ください。

週明けは、りょうぜんこどもの村の作品搬出です。
まるっと一年間展示とワークショップさせていただきました。
りょうぜんこどもの村は本日から3月下旬まで冬期休業となります。
一年関わらせてもらうと、終わりがさみしい。
とても素敵なところなので、なにかの形でまた関われたら嬉しいです。
でも山Tシャツ(霊山バージョン)は引き続き、こどもの村のミュージアムショップで
販売させていただきます。
霊山に登ったあとは、ぜひお立ち寄りください。

これで今年のFRIDAY SCREENのアートワークは一段落。
デザインの仕事だけだと、なかなか子供たちと関わる機会ってないので
貴重な機会でした。
たくさんの子供たちと関われて、たくさん刺激をもらいました。
みんなの脳みその片隅に、こんなことやったなという思い出として入り込めるということはとても嬉しいことです。
またどこかでできればと!

デザイン マルクト(デザインウィーク)

いよいよ来週です。デザインマルクト!

名前だけ聞いたら「はて?」という感じかもしれませんね。
「マルクト」=「市場」。つまり「デザインの市」。
「デザイン」という言葉自体、よく聞くし使っている言葉だと思いますが、
特にわたしたちのように“コミュニケーションデザイン”と掲げていると
はたして何をしているのか、疑問に思う方も多いはず。
そんな疑問を今回の3日間で一挙に解決できます!

なぜなら、実際にどんなことをしているのか出してしまう!
来た人が見て、体験できるカフェだからです。

その準備なのかなんなのか、今事務所の窓はこんな感じ。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-29-14-00-52-1

福島市内にある3社が日替わりで開催します。
もちろん3日間とも違った内容となっています。
カフェメニューももちろん毎日異なるので楽しいかも。
ちなみにわたしは今日、今年の夏に漬けた自家製梅シロップを
使ったドリンクを出すことに決めました。
(最終日のカフェで出します。その他のメニューもお楽しみに。)

詳細はこちらでご紹介しています。
http://friday-screen.com/news

百聞は一見に如かず。
そして最初で最後かも。
FRIDAY SCREENが今までどんなものを作ってきたのか
興味本位で御覧いただけたら嬉しいです。

シブカワザウルス!!

小学校でシブカワザウルスの鳴き声をつくろう!
というワークショップをしてきました。

二本松市の渋川小学校の校庭には、恐竜のシルエットに見える桜の木があります。
通称シブカワザウルス。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-29-17-50-35
渋川小5年生が、それぞれシブカワザウルスの鳴き声を想像し、
鳴き声を文字に、文字を絵に、絵を立体にする、というワークショップです。

子供たちには、鳴き声を想像してもらうためにいろんな質問を投げかけました。
%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-22-9-03-16
博物館の化石の前にいるとか、宇宙にいるとか、お肉食べたいとか、
いろんな設定のシブカワザウルスが登場しました。
一見関係なさそうな性格とか年齢とかも、
意外と鳴き声を考えるうえでは大切なポイントになってきます。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-22-9-21-56

文字にしたら絵にしてみます。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-22-11-22-33%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-22-11-22-24

ダンボールで立体にしていきます。
子供たちが「ル」をどうつなげているかが、けっこう見どころです。
組み合わせたら完成。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-11-22-11-54-41

すごくにぎやかになりました。
これを来月福島県立美術館に展示してきます。
こどもたちの力作ぜひ御覧ください。