必ず終わりはあるもの

どんなことにも終わりってあります。

残暑だし。台風だし。
セミの声も聞こえなくなりました。
すっかり夏終わりではないですか。

でも、これは大丈夫。
今年も忘れずに味わえました。
FRIDAY SCREENの猛暑のおやつ!
img_0672

知る人ぞ知る、松北園のかき氷(夏季限定)。
福島テルサのお向かいにあるお茶屋さんです。
お茶屋さんですが、中に喫茶スペースもあって、甘味も楽しめます。
メニューが豊富でどれもたいへんおいしく、
特にソフトクリームを紹介されているのをよく見かけますが、
夏のおやつならかき氷がすこぶるおすすめです!
味は抹茶とほうじ茶の二種類。
ほどよく煮られた甘いあずきが添えられています。
(松北園さんが毎日煮ているそうです。)
氷がふわふわで、食べ続けてもまったく頭がキンとしないかき氷です。
どちらの味もお茶の香りが楽しめて、甘ったるくなく、品のいい味です。
そしてこのこだわりとボリュームで550円。都会では考えられない福島価格。
ちなみに添えられている冷茶ももれなく美味しい。

松北園さんが煎っているほうじ茶や選りすぐりのお茶菓子たちも
はずれがありません。
http://www.fukulabo.net/shop/shop.shtml?s=1104

あなたの夏が終わりかどうかは、あなたの気持ちしだいですが、
松北園の今年のかき氷には必ず終わりがあります。
終わらないうちにぜひ。

 

 

民家園と巨峰

先日のマルクト朝市@ベニシアさん講演会、
たくさんの方に遊びに来ていただきました。
ありがとうございます。
それにしても、ベニシアさん人気を目の当たりにしました。
すごかですねー。

次回はいつもの場所で開催します。
次回は本がいっぱいです。
マルクト朝市出店者が国内外の厳選した本を持ってきます。
ちょっとした読書スペースもつくりますので、
朝からコーヒーを片手に読書なんていかがでしょうか。
本は購入できるものもありますので、
お気に入りの一冊を見つけてください!

ところでこれ。なんでしょう。
写真 2016-09-01 15 56 09

打ち合わせの帰り道。
わたしたち、かわいいお店をみつけました。
写真 2016-09-01 15 56 12

ぶどう屋さんです。

写真 2016-09-01 18 04 08
こちらは果物農家さんで、少し前には桃もやってたみたいです。
今は巨峰。
小屋は手作りだそうです。
すばらしい。
金谷川にあるのですが、ご近所にこんな素敵な直売所があったとは。
アカシ農園さん、9月下旬くらいまで、
平日は11時から、土日祝は10時からやってます。
金曜定休。HPはこちら

味が濃くてすごくおいしかったです。あとすごく甘い。
おいしい果物があふれるこの季節、福島でよかったなーとつくづく思います。
これからもっといろんなぶどうが出てきます。
ぜひに。

今週末は

マルクト朝市ですよー。
今月は民家園で行われるベニシアさんの講演会といっしょに開催です。
マルクト朝市は講演会場の廣瀬座のお隣にある元客自軒という割烹旅館だった建物で行います。
10時から講演会終わる頃までやっています。
いつも朝早起きできなくて行けていない!
という人はぜひ今回を逃さずいらしてください。
ベニシアさんの講演会に参加しない方でも、マルクト朝市はお楽しみいただけます。

ちょっと前に事務所に植物たちを迎え入れました。
うちの事務所に足りなかった癒やしです。
休み、遊び、癒やしはバランスよく取り入れたいものです。
おかげで事務所がとてもいい感じです。
前より明るくなりました。
そして思いのほか育つのが早いです。

写真 2016-08-24 19 24 58写真 2016-08-24 20 56 18写真 2016-08-24 20 57 10写真 2016-08-24 20 57 40

手のかからないみなさん。すばらしいです。

さて来月からFRIDAY SCREENはワークショップ月間です。
昨年度もお世話になったアート事業、
島藝術計画 × Art Support Tohoku – Tokyoのプログラムのひとつである
学校連携ワークショプに講師として参加しています。
こうして聞くと何すんだかよくわかりませんが、
つまり福島県内の学校に出前ワークショップをしに行くということです。

目に見えない「音」をつかまえて、誰もが見える「絵」や「文字」に置き換えるワークショップ。
どんな作品が出てくるのか、今からとても楽しみです。